マウスピース型矯正(インビザライン・目立たない矯正)

透明で目立たない
マウスピース型矯正「インビザライン」

透明の薄いプラスチック製マウスピースを用いる方法です。当院では世界シェアを誇るインビザラインを採用しております。
取り外しができることが長所ですが、1日20時間の装着が目標となります。
現在、症例の適用範囲も広がりましたが、ワイヤーに比べると素材的な問題から治りにくいケースもあるので、部分的にワイヤー装置にて補助する方法も提案させていただく場合がございます。

マウスピース型矯正装置(インビザライン)とは

3Dモデルを応用して製作する薄くて透明なマウスピース型の矯正装置です。
段階的(約2週間ごと)につけ替えることで歯を動かしていきます。
マウスピースは患者様一人ひとりのために、治療計画に基づいてカスタムオーダーで製造される矯正装置です。
透明な装置ですので、装着してもほとんど目立ちません。また、必要に応じて取り外すことができます。

マウスピース型矯正装置(インビザライン)の特徴

気になる痛みはほとんどありません

ワイヤーの矯正装置を使用しないため、装置がお口の中であたる痛みや、それが原因で口内炎が生じることはありません。
矯正治療中は上下の歯をかんだ時にマウスピース全体に力が分散するため、移動中の歯に特に痛みを感じるということがありません。
新しいマウスピースに交換した直後はしめつけられるような感覚(痛みと違和感の間くらいの感覚)がありますが、時間経過とともに消失します。

取り外しができて清潔です

マウスピースは取り外し可能なので、歯磨きやフロスも普段通り行えます。
従来型の矯正装置のように装置と歯面の間にプラークが沈着することがないので矯正中は歯や歯周組織を健康に保てます。
また、マウスピースは歯ブラシで簡単に洗浄ができ、いつも綺麗に保つことができます。

透明で目立ちにくく、話すときも気になりません

マウスピースは薄く透明なので、歯につけていても目立たないのが大きな特長です。
歯茎までの薄くなめらかな装置なので裏側矯正装置のような厚みや凹凸がないためしゃべりづらさや発音障害がありません。
接客業務などの仕事をされている方にも気軽に矯正を始めることができます。

通院回数が少なくて済む

インビザライン治療では、矯正の進行に合わせてマウスピースを交換しますが、治療が進むにつれて通院回数が減少します。治療の後半では通院が1~2ヶ月に1回程度になることもあります。

3D光学スキャナー「iTero(アイテロ)」

「iTero」とはお口の中をスキャンする3D光学スキャナーです。
従来の歯の型取りの様な苦しい思いをする必要がなく短時間でスキャンできます。
また、データはそのまま送信できるため、従来よりも治療の開始を早められ、長くお待たせすることがありません。